2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

にしびにてるあっかい電車 - 2019年5月29日

みなみあんじょうにはいってくる、きたいきのあっかい電車。にしびにてらされてかがやく車体のうつくしいこと。2019年5月29日。みなみあんじょう18時44分の佐屋いき急行。 (さんこう) 豊川稲荷いき急行、セントレアいき特急のおさきに豊橋いき特急がしゅっ…

豊川稲荷いき急行、セントレアいき特急のおさきに豊橋いき特急がしゅっぱつ - 2019年5月29日

2019年5月29日、名古屋からのかえりは豊橋いき特急、西尾いきふつうってのりついでふるいにかえっていっただけど、名古屋からの乗車で、いつもなら17時59分に豊川稲荷いき急行、18時1分にセントレアいき特急、18時3分に豊橋いき特急っていう順番に電車がくる…

にしびにてる地下鉄電車 - 2019年5月29日

本郷は地下鉄駅だけど地上区間にある高架駅だ。にしびにてらされながらはいってくる電車のうつくしいこと。2019年5月29日、本郷17時13分の高畑いき。 (さんこう) 乗車記録 - 2019年5月29日、すいようび、平日 本郷 17:13 → (地下鉄東山線・高畑いき) → 1…

乃が美(のがみ)はなれ知立店

知立はえきのきたがわにしにあたらしく知立クロスゲートっていうビルができて、いろんなみせがはいっとる。なかで1階の乃が美(のがみ)はなれ知立店っていうパンやさんは行列ができる人気だ。2019年5月26日かくにん。 (さんこう) 知立駅前開発 - CHIRYU C…

だしの展示 - 刈谷市歴史博物館

2019年5月16日、刈谷市歴史博物館をおとずれて、だし(山車)の展示をみた。むかしは最大で14両あったもんが近年に復活して、いま3両あるとのこと。 よみがえっただし(山車)江戸時代、刈谷にはみっつのむらにだし(山車)がありました。泉田村(いずみだむ…

万灯まつりの展示 - 刈谷市歴史博物館

2019年5月16日、刈谷市歴史博物館をおとずれて、万灯まつり(まんどまつり)の展示をみた。 万灯まつり(まんどまつり)1756年に末町(すえまち)(いまの刈谷市銀座)の松秀寺(しょうしゅうじ)に秋葉堂が建立され、翌年からまつりがおこなわれました。177…

刈谷城下散策図

2019年5月16日、刈谷市駅から刈谷市歴史博物館にあるくとちゅうで発見した文礼館あと(ぶんれいかんあと)の説明がきのしたに、刈谷城下散策図があった。 みどころはいちばんひがしのふだのつじあと(札の辻あと)からみぎまわりに、つぎのとおり。 ふだのつ…

文礼館あと - 刈谷

2019年5月16日、刈谷市駅から刈谷市歴史博物館にあるくとちゅうで文礼館あと(ぶんれいかんあと)を発見。いまは刈谷市城町図書館のしきちになっとるとこに、刈谷藩の藩校があっただ。 文礼館あと文礼館は、土井氏が西尾藩主であったときに藩士の子弟教育の…

刈谷城町口門あと

2019年5月16日、刈谷市駅から刈谷市歴史博物館にあるくとちゅうで刈谷城町口門あと(まちぐちもんあと)を発見。 町口門あと肴町と本町のとおりをおりてきたところにひろくつながったひろばがあり、ほっから階段をのぼって町口門をとおって城内にはいった。…

刈谷町道路元標

2019年5月16日、刈谷町道路元標(かりやちょうどうろげんぴょう)を発見。 道路元標旧道路法(1920年4月ついたち施行)によって各市町村に1か所、道路の起点、終点、経過地を表示するための表示物として設置されました。設置位置は知事がさだめることとされ…

知立はおんなじホームで岐阜いき特急から碧南いきふつうにのりかえれる - 2019年5月16日

11時46分、知立は5番のりばに岐阜いき特急がとうちゃく。11時47分、しゅっぱつ。 おんなじホームむかいの4番のりばから、知立11時47分の碧南いきふつうがしゅっぱつ。岐阜いき特急できたひとも碧南いきふつうにのりかえれる。

しんあんじょういきふつう - 2019年5月16日

きたあんじょうをでたしんあんじょういきふつうが、つぎの終点しんあんじょうにむかってあんじょう平野をきたにすすんでいく。車両は2両編成の6800系きんぎょばちで、座席は固定セミクロスシート。

蒲郡からかえる - 2019年6月にじゅうよっか

きょう2019年6月にじゅうよっか、蒲郡(がまごおり)は中央本町(ちゅうおうほんまち)から本町(ほんまち)にかけてのまちあるきをおえて、電車でかえった。 ◇ ◇ まちあるきをおえて、本町西交差点からきたにちょこっとはいったとこにあるありすカフェって…

刈谷市指定史跡「ふだのつじあと」

2019年5月16日、刈谷は銀座4丁目交差点東北かどにある三菱UFJ銀行刈谷支店のしきちないに、刈谷指定史跡「ふだのつじあと(札の辻跡)」があるのをかくにん。 ふだのつじあとこのよつつじは江戸時代からふだのつじってよばれてきました。ほれは、このつじが…

刈谷市駅周辺案内図

2019年5月16日、刈谷市駅のかいさつをでたとこで、刈谷市駅周辺案内図があるのをかくにん。

河和いき特急 - 2019年6月11日

名古屋16時41分の河和いき特急がでていく。名古屋始発の電車だ。このあと、16時43分の豊橋いき急行、16時45分のセントレアいき準急、16時48分の豊橋いき快速特急、16時50分のセントレアいきミュースカイ、16時52分の吉良吉田いき急行、16時54分の東岡崎いき…

鷹匠橋

2019年6月11日、堀川にかかる鷹匠橋をみた。 説明がきのかんばんをよんでみる。 鷹匠橋名古屋城築城から物流をになってきた堀川にかかるはしのひとつにここ鷹匠橋があります。はしのにしがわの区域には、「北鷹匠町、南鷹匠町」があり、かつて鷹匠がすんどっ…

瀬戸線の堀川駅のあと - 2019年6月11日

名古屋城そとぼりの西南かどはただくさばえになっとるだけだった。ここに瀬戸線の起点堀川駅があっただけど、いまはなんの痕跡もなくて、ただ、つわものどもがゆめのあとだ。 わきにたっとる説明がきのかんばんをよんでみる。 ◇ ◇ かつてこっからみた瀬戸電…

堀川にかかる五条橋

2019年6月11日、堀川にかかる五条橋をみた。 ひがしに京町どおりにつながる。 にしに円頓寺(えんどうじ)商店街につながる。 にしづめのきたがわに説明がきのかんばんがたっとって、よんでみる。 五条橋かつて、清須城下の五条川にかけられとったはしを、清…

納屋橋ほりわりあと

2019年6月11日、納屋橋ほりわりあとを発見。ばしょは堀川東岸の天王崎橋(てんのうざきばし)と納屋橋(なやばし)の中間あたりで、堀川を開削した福島正則(ふくしままさのり)の銅像のとなりにある。 ◇ ◇ 納屋橋ほりわりあと - 1級河川堀川江戸時代、この…

堀川にたつ福島正則の銅像

2019年6月11日、堀川にたつ福島正則(ふくしままさのり)の銅像をみた。ばしょは堀川東岸の天王崎橋(てんのうざきばし)と納屋橋(なやばし)の中間あたり。いしぶみもとなりにあってよんでみると、この福島正則こそが堀川をほったひとだとのこと。出世して…

愛知医学校・愛知病院あとのいしぶみ - 堀川東岸の天王崎町

2019年6月11日、堀川東岸に愛知医学校・愛知病院あとのいしぶみを発見した。新洲崎橋(しんすざきばし)と天王崎橋(てんのうざきばし)の中間あたりで、むかしは天王崎町っていう地名だったらしいとこだ。愛知医学校・愛知病院ってのは名古屋大学医学部の前…

貴婦人 - 2019年6月ふつか

斎宮(さいくう)からのかえり、名鉄名古屋駅でたてつづけに貴婦人をみた。 15時54分、岐阜いき特急で1701編成の貴婦人がでていく。 16時1分、セントレアいき特急で1703編成の貴婦人がでていく。

吉良吉田いき急行 - 2019年6月13日

知立(ちりゅう)は6番のりばに14時47分の吉良吉田(きらよしだ)いき急行がはいってくる。車両は4両編成の3500系きんぎょばち。 (さんこう) 乗車記録 - 2019年6月13日、もくようび、平日 知立 14:47 → (名古屋本線・吉良吉田いき急行) → 14:52 しんあん…

白子代官所あと

2019年5月ようか、伊勢参宮街道をあるいとるとこで、白子代官所あとを発見した。 〔史跡〕白子代官所あと江戸時代のはじめ徳川頼宣(とくがわよりのぶ)が紀州藩主に任ぜられると、伊勢にもおよそ18万石の領地があたえられた。これを松坂、田丸、白子の奉行…

岐阜いき特急 - 2019年6月なのか

しんあんじょうは4番のりばに8時35分の岐阜いき特急がはいってくる。車両は2200系こおろぎ。

きょうの豊橋いき快速特急 - 2019年6月むいか

岐阜いき特急がしんあんじょうをしゅっぱつするとこで、はんたいの豊橋いき快速特急とすれちがい。

きょうの桜城橋 - 2019年6月むいか

JRあんじょうえきいきバスで明代橋をきたにわたるとこで、ひだりかわしもに桜城橋をみる。 東岡崎いきバスで殿橋をみなみにわたるとこで、みぎかわかみに桜城橋をみる。

きょうの東岡崎 - 2019年6月いつか

東岡崎は1番のりばに豊明いきふつうがまちあい。 あとから2番のりばにはいってきた新鵜沼いき快速特急がさきにでていく。 (さんこう) 豊明いきふつう 東岡崎始発/東岡崎15時54分しゅっぱつ 6410編成4両鉄仮面 新鵜沼いき快速特急 豊橋始発/東岡崎15時51…

きょうのあっかい電車 - 2019年6月いつか

みなみいきのあっかい電車がふるいのホームにとうちゃく。まっとったひとたちがのりこんでいく。 (さんこう) 写真の電車 ふるい10時46分の西尾いきふつう 2両編成の6000系統鉄仮面