となりに説明がきがあって、つぎのようにかいてある。
- 佐屋街道は、1626年と1634年の3代将軍徳川家光の通行を契機として整備がすすめられ、1666年には幕府の道中奉行が管理する官道に指定された。
- この街道は、熱田宿と桑名宿をむすぶ七里のわたしの風雨による欠航や、ふなよいをきらうおおくのたびびとがいきかい、東海道のわき往還としてひじょうににぎわっとった。商用や寺社まいりのひとびと、参勤交代の大名行列、さらにはオランダ商館のシーボルトや14代将軍徳川家茂、明治天皇もこのみちを通行しとる。
- ながねんにわたりにほんの幹線道路網の一部をになってきたこの街道も、1872年の熱田と前ケ須新田(いまの弥富町)をむすぶ新道の開通によりほのやくわりをおえ、現在では地域の幹線道路としてしたしまれとる。
ほか、地図も3点。
佐屋路と東海道。
佐屋路分岐のみちしるべから近鉄烏森駅(かすもりえき)までの区間。
おんなじ区間の古地図。
〔2022年5月27日訪問〕