2.本郡農業状態|碧海郡農業いちらん(1934年4月碧海郡農会)

碧海郡農業いちらん(1934年4月碧海郡農会)
2.本郡農業状態

イ.本郡の農業
本郡の農業は后段に表示せるごとくその生産の主たるものは米穀にして、ついで畜産、養蚕、園芸の順位にあり。しこうして畜産中養鶏はもっともひろく飼養せられ、したがってその産額も県下第1位にあり。
ロ.本郡農業発達の主因
郡内農業の開発は明治用水の開削にはじまりてまづ荒野が美田に化し、農事試験場によって栽培技能の進歩をうながし、農林学校の教育が校外にあらわれ、かくして農業の基礎のうえに、あるいは技術上に、かつまた農民精神のうえに貢献せるものにして、これらの設備があいまって本郡農業のこんにちの発展招来原因のおもなるものとみとむべきである。
ハ.農業経営状態
本郡農業の経営方法は単純なる耕地の生産をはかるにとどまらず、家禽、畜牛、養豚などの飼育をくわえ、これに果樹、蔬菜などの園芸と養蚕、そのほかの家内副業をとりいれ、そのうえ自家用醤油の醸造も普及されおる状態にして、農家のしごとはかくのごとく多岐多様にわたり、その経営はいわゆる多角形式となりおるものなり。なお金融方面ならびに生産物の処理法、必需品の購入などは全般に普及しおる産業くみあい、農会、そのほかのくみあいなどの機関によって共同売買が有機的に円滑に遂行されおれり。以上のごとくその経営は多角形式有畜農業法にして、かつ共同くみあいの発達は金融、そのほか生産物および必需品などのとりひきを円滑におこないえる点などいわゆるにほんのデンマークと称せらるるゆえんなるべし。
ニ.副業の種類
副業として農家経済を助長するものにおよそ下記のごとき種類あり。養鶏、養蚕、養豚、搾乳、養兎、養蜂、わらおよびいぐさ加工、つち人形、だいこんきりぼし、製麺、しぼり、かみだこなどはおもなるものなり。
ホ.生産物処理状態
農業者としてもっとも苦心するところは生産物の処理法にして、これが有利におこなわるるといなとは農家経済にすくなからざるえいきょうをおよぼすものなり。しかるにこの点については前記のごとく、くみあいによって順調におこなわれおれり。すなわち米穀、こむぎ、なたね、鶏卵、すいか、なし、さつまいも、落花生、だいこんきりぼし、れんげ種子、そのほか副業生産物などはいずれも産業くみあい、農会、園芸くみあいなどの機関によって共同販売をおこないおれり。
2-1.本郡農業状態 1330-1900
2-1.本郡農業状態
ヘ.農業団体のかず
産業くみあい=76、養蚕実行くみあい=184、農事改良実行くみあい=335、養鶏くみあい=180、畜産小くみあい=11、養豚くみあい=59、園芸くみあい=103、搾乳くみあい=2、養兎くみあい=16、養蜂くみあい=1、農村共同経営くみあい=25、有畜農業くみあい=5
ト.碧海郡農会とその事業別
郡農会は役員として会長、副会長各1名、評議員5名をもうけ、そのしたに事務員2名、専属技術員3名と、県駐在の技術員9名、そのほか雇員などによって予算額約4万4,300余円を擁して下記のごとき事業を遂行しおれり。
(事業別)
技術員の設置、農産物品評会賞与助成、青年農事講習会、農事改良実行くみあい幹部講習会、農事講習会、有畜農業講習会、販売あっせん、購入あっせん、会報発行、農事改良宣伝、品評会出品奨励、副業奨励、肥料経済改善奨励、主要農産物増殖奨励、むぎ類販売奨励、園芸奨励、穀物改良奨励、こむぎ改良増殖奨励、経済更生指導、農業経営改善同志会、青年農家奨励、町村農会役職員会、青年農家協議会、米麦原種圃掟米補償、町村農会技術員設置補助、町村農会指導員設置補助、農事改良実行くみあい補助、神田産米品評会補助、園芸くみあい補助、たばこ耕作くみあい補助、養蚕業くみあい補助、桑苗くみあい補助、農業技術員補助、婦人農事講話会補助、養鶏くみあい補助、畜産奨励、種畜場の経営
チ.郡農会と町村農会との連絡
各町村農会は各予算をたて事業をおこない、郡農会および町村農会の技術員はまいつき1回集会して指導奨励上の研究をなし、このほか郡農会は町村農会役職員をあつめて事業そのほかのうちあわせならびに協議会をこれまたまいつき1回開催してたがいに連絡をはかりおれる。
リ.農業教育機関
郡内に設置せらるる農業教育機関中愛知県農林学校、愛知県農業教員養成所、および愛知県農業補習学校などはいずれも県立にして県内農業振興の淵源をなし、町村立として桜井村農業補習学校、六ッ美村農業補習学校(ひるま)、高岡村農業補習学校、碧南国民学校および矢作町立国民学校、あんじょう農道館などは町村農業のために研究調査をおこないもって郷土産業発展のためおおいに貢献しつつあり。
ヌ.農業研究指導機関
みぎ機関としては県立農事試験場ありて種芸部、化学部、病虫部、農具部および講習生養成部をもうけこれまた県下農業発展の源泉をなしつつあり。
2-2.本郡農業状態 1520-1900
2-2.本郡農業状態