あんじょうえき15時30分の東岡崎いきバスにのる。乗客は4人。運転士さんはおんなの運転士さんで、かぼそい上品なこえで案内してくれる。ちょっと岸田今日子さんみたいなかんじだ。あんじょうしの区域をでるまでにひとりおりて、乗客は3人に。筆者のほかはわかいおんなのこのふたりづれだ。
岡崎のまちなかにはいって康生どおりをすすんどるとこで、あたらしい電波堂のかんばんを発見。以前に撤去されたとこを目撃しており、復活はうれしい。いや、ほいでも、岡崎ずいいちのめぬきどおり、康生どおりにも高層マンションがたちつつあり、さびしいことだ。バスもずーっとバス停を通過で、岡崎公園前バス停じゃあ時間調整までする始末。終点、東岡崎には予定より4分もはよついちゃったよ。
東岡崎はえきから道路をへだてたてまえに停車。3人がバスをおりる。
◇ ◇
(さんこう)
- 電波堂のかんばんが…|いわせあきひこ|フェースブック|2018年11月11日19:27
- 電波堂のかんばんが復活!
岡崎は康生どおり
- 電波堂のかんばんが復活!
- 坂戸 - あきひこゆめてつどう|2018/03/08
- みちがへの字にみぎにおれる。以前は正面にみえとった電波堂の看板はなくなっとる。ちゅうにちにかいてあったとおりだ。